貧乏メニュー

1K貧乏お手軽メニュー

コンロを使わず、
電子レンジしか使わない
節約生活を送るための
お手軽なメニューをご紹介。

必然的に、
レトルトや冷凍食品が
主体になるのだけどね。

お手軽メニュー

電子レンジしか使わない
お手軽なメニュー

極端なコトを言うと、
コンロを使わず、

マナ板や包丁を使うような
仕込みをせず、

最終的には
洗い物を出さないのが
目的です。

つまりは、
「お手軽」こそが狙い。

結論でてます。もう、
オーマイのプレミアムシリーズで
いいでしょ?
全16種。

冷凍食品でチンするだけ。
トレイ付きなので
洗い物も出ない。

自分でパスタを茹でる意義が
なくなっています。

ごはん派なら、もう、
丸美屋ごはん付きシリーズで
いいでしょ?

…っていうか、
今は18種類もあって
どれも、うまいので
自宅で料理なんかしてないっす。

レトルトだから
冷蔵庫に入れる必要もない。

割り箸で食べれば
洗い物もでない。

簡単、おいしい、ローカロリー
…って、もう、
コレだけでいいってカンジ。

熱いトレイで
火傷しないように、
電子レンジ用のお盆
「レンジトレー」があると便利。
100均でも売ってます。

一人暮らしで自炊したいなら
持っておくべきアイテム。

電気代

電子レンジの電気代

一般家庭の契約だと
電気料金は、
1kWhあたり
だいたい20円です。

1000Wの電気を
60分間
連続使用した場合に
20円ってコトです。

出力設定500Wの電子レンジは
消費電力1000Wくらいです。

電子レンジを
6分間使うと…
0.1kWhとなり…
2円です。

だいたい
電子レンジ6分
電気代2円くらいとして
覚えておきましょう。

冷凍パスタ

冷凍パスタ



冷凍食品のパスタ。
写真はオーマイのプレミアム

スーパーだと190円前後。
税込みで215円くらい。

150円くらいの価格帯と比べて、
具が多くて味も豪華。
しかもトレイ付きです。

作り方ってゆーか、
温めかたは、
外袋をあけて、
トレイの隅をチョットだけ
開封します。

あとはレンジで
500Wを5分くらい。

すべて外袋に
温め方が書いてあるので
初めてでもカンタンです。

アツアツの蓋をめくる時に
ヤケドに注意してね。

熱風が指にあたらないように
軽くふーふーしながら
フィルムをめくればいいです。

ラップもいらない、
お皿もいらない、
電気代2円、

割り箸使えば
洗い物もでない、
冷凍しておけば保存もきく、
結構ウマい、

これで税込み215円って、
コンビニ弁当より
ぜんぜんいいです。

冬場だったら、
昼食用に、このまま職場に
持参して職場のレンジで
チンしてもOK。

このタイプのパスタは
バリエーションも多いので
飽きにくいのが特徴です。

熱いトレイで
火傷しないように、
電子レンジ用のお盆
「レンジトレー」があると便利。

冷凍食品のパスタは
各メーカーで
カナリの種類が出てます。

すべて食べ比べるのは
不可能ですが、
低価格でありながら、
カナリおいしいので、

貧乏生活でも
いろいろ食べ比べるのが
楽しめます。

ラーメン

袋麺とカット野菜

袋ラーメンと
スーパーで売っている
洗浄済みカット野菜の
組み合わせ。

袋ラーメン70円、
カット野菜80円くらいです。

使う器具は、
ラーメン用
電子レンジ調理器です。

レンジ用お盆はあると便利。
取り出すときに熱くない。

ラーメンは、
私はラ王しか使いません。

いろいろ試したけど
レンジでチンするとなると、
基本的に乾麺は
マズい仕上がりに
なりがちなのですが、

なぜか、
ラ王だけはマズくならない。
ユーザー側の作り方を
選ばない麺製法なんだと
思います。

容器に麺とスープを開けます。

カット野菜を開けます。

洗浄済み製品なので、
もうそのまま開けるだけ。

このとき、
台所専用に
ステンレスか
チタンコートのハサミが
あるとよいです。

包丁じゃなくて
でっかいハサミです。

なんでもかんでも
ビニール袋は
ハサミで
開封しちゃいましょう。

手で開けようとしても、
たまに中身を
ぶちまけたりするので。

水を注ぎます。
量はテキトーです。

で、水から作って
マズい仕上がりに
ならないのは
いろいろ試しましたが、
やっぱりラ王だけでした。

フタをします。
フタに適度な
通気口があるので
ラップは不要です。

あとはレンジでチンして
出来上がり。
加熱時間は
それこそ好みです。

私の場合は
700Wで6分間

解凍モード(200W)
で2分間としてますが、

入れた水や
加えた野菜の量で
変わるので
お好みで工夫すればOK。

おでん

レトルトおでん

レトルトのおでんは、
1人前で500g
だいたい200円です。

写真はイオンの
プライベートブランド
「トップバリュ」の
レトルトおでんです。

加熱調理済みの
レトルト食品なので、
単純にお好みの温度まで
加熱できればOKです。

一般的には、
レトルトおでんは、
「電子レンジ」では
加熱しないでくださいと
書いてありますが、

なんでかというと、
煮玉子が破裂するから
だと思います。

で、
「はぁ?じゃ、煮玉子に
あらかじめ箸で
穴開けとけば
済むハナシじゃね?」
って思った方…

それで正解。
ただそれだけでOK。

私の場合は
ラーメン用の調理器を使います。

念のため玉子には
お箸で穴開けておきますが、

基本的にフタをして
加熱しますので
玉子が破裂しても
問題ないです。

解凍モードなどを使って
ゆっくり加熱すれば
破裂もほとんどないです。

フタに通気口が
ありますので
ラップも不要です。

私の場合は
500Wで1分間

解凍モード(200W)
で4分間、
最後にまた500Wで1分間です。

ゆっくり加熱するなら
時間は割と
お好みでテキトーです。

おでんは低カロリーなので、
ダイエットにおすすめ。

写真のイオンの
おでんは156キロカロリーと
驚異的な低カロリーです。
菓子パンの半分以下。

コンビニおでんより経済的です。
あと、レトルトおでんは
各社発売しているのですが、

よりにもよって
イオンのトップバリュおでんが
なぜかトップクラスに
おいしいです。

カレー

レトルトカレー

私の場合、
ご飯もレトルト。

写真はイオンのご飯、
大盛で100円くらい、
ルーもレトルト90円くらいです。

写真はハヤシですが、
カレーでも、
加熱方法は同じです。

まずはご飯から加熱。
ま、パッケージに
書いてある時間でOK。

どうせまた、
ルーをかけたあと
加熱するので、
推奨加熱時間より
1分程度短くてもOK。

パッケージの端っこを
チョットだけ開封して、
そのままチンします。
ラップとかフタとか
いらないです。

加熱完了したら、
セトモノのお皿に盛ります。

そのあと加熱していない
ルーをかけます。

開封は
ハサミを使ってください。

切り込みから手で開けても、
飛び散ったり、
ぶちまけたりして
ロクなことになりません。

ワンルーム(1K1R)の
キッチンは狭いので、

手が何かに当たって
予想外のミラクルなミスを
やってしまいがち。

急がば回れ。

ラップいらずでフタをします。
加熱時にルーがグツグツと
沸騰して
飛散するかもしれないで。

あとの加熱時間はお好みで。
ルーはとろみがあるので、
急速加熱より、
ゆっくり加熱の方がいいです。

私は
500Wで1分

解凍200Wで4分

500Wで1分。
ま、このへんもお好みです。

ちなみに
100円以下のレトルトでは
具材がほとんど入ってません。

これは各メーカー同じです。
写真はイオンのPB品ですが、
カレーに関して言うと、
ハウスとか大塚のほうが
ぜんぜんいいです。

それなりのモノを求めるなら
200円以上出すべき。

写真だと、セトモノの皿と
フタにラップいらずを
使ってますが、
最近ですと、
電子レンジ対応の紙皿と
フタとしてペーパータオルを
使っています。

スプーンも100均の使い捨て。

洗い物が出ずに
使い捨て。

丸美屋レトルト

丸美屋 麻婆丼

丸美屋のごはん付き
レトルト食品は
スーパーで
190円前後で売られています。

ポイントは
ごはん付きという点と、
丸美屋なので
レトルトが普通に
おいしいという点です。

外観。
パッケージには
加熱方法など書かれています。

基本的に
それに従っておけばOK。

中身は、
ごはんパックとレトルト具材。
それぞれ別に入っています。

私の場合、
ご飯だけ先にチンしておきます。
先述したレトルトカレーと
同じ要領です。

蓋をはがしたら、
さかさまにして蓋を乗せます。
500W2分くらいチンします。

チンした
ご飯にレトルトの
ルーをかけます。



すべて
かけ終わると
こんなかんじ。

先ほどのフタをのせます。
トロみがあるので、
沸騰するとハネますので
フタはしておいたほうがいいです。

チンして
アツアツの麻婆丼が
出来上がり。

出来上がりっていうか、
温めただけなんですが。

割り箸使えば

レトルトなので
保存が効くのがよいです。

どうしても
買い物にいくのが
めんどくさい雨の日などに
重宝します。

麻婆丼だけでなく
中華丼や海鮮あんかけ、
釜飯などもあります。

…っていうか、
今は18種類もあって
どれも、うまいので
自宅で料理なんかしてないっす。

冷凍食品と違って、
レトルトは常温保存です。

とにかく、
冷蔵庫の場所をとらない。
これがメリット。

保存食でありながら
日常食としても
相当レベルが高い。

うまくて、簡単で、
しかもローカロリー。
丸美屋まじでハンパねぇ。

スーパーで見かけたら
観察してみてください。
めっちゃ売れ行きいいので。

炒飯

冷凍炒飯

近年、
冷凍炒飯というジャンルは
激戦区になっていて、
各食品メーカーが
気合を入れて
新製品と投入してきています。

ゆえに、おいしく、低価格。
ただし、チョット高カロリー。

とにかくおいしくて
自制が効かず、
たくさん食べてしますので、

ダイエットが必要な人には
ゼッタイにオススメしません。

もやし

もやしに塩コショウ
(+マヨ)

近所のイオンで
モヤシは18円で売ってます。
安いデスね。

この18円の
もやしだけ持って
レジに並ぶことができれば、
立派な貧困層ノ仲間入りデス。

ちなみに私は
そんなこと余裕でこなせます。

話はそれましたが、
さっそく食します。

使うものは
そのままトレーと
ラーメン用の
電子レンジ調理器です。

もやしを器に開けます。
この価格帯のパッケージ野菜は
洗ってないので、
洗う必要があります。

と、いってもサラっと
水ですすぐだけですけど。

水道水で満たします。

フタに小さい穴がありますので、
それを水切りに利用します。
水道水で満たして
蓋して水切ってを
3回ほど繰り返します。

私は加熱前に
塩コショーをふりますが、
加熱後でもいいです。
これは完全に個人の好みです。

私は加熱後に
マヨネーズかけちゃいます。
ちょっとリッチ。

加熱時間はお好みで。
長ければしっとりですし、
短ければシャキシャキです。

脅威の低価格で
そこそこの
満足感が得られます。

ちなみに
金欠になるまえの普段から
計画的に導入しましょう。

例えば、偶数日の朝食は
必ずコレにするとかね。

たまご

たまご

たまごは
10個パックで250円
くらいでしょうか。

1個あたり25円ですね。

ちなみに
コレステロールの
多い食材なので、
昔は1日1個までと
言われていましたが、

重度の疾患で
医者から
厳しい食事制限を
課されていない
ヒトでしたら、

むしろ1日3個くらいが
望ましいそうです。

ビタミンCと
食物繊維以外の
栄養素をほぼ全て含む
優良栄養食品です。

私は1日5個くらいの
消費量ですが、
健康診断の数値的には
なんら問題になってないです。

さて、
「たまご」ですが、
私のような
筋金入りの貧困者は、
そのまんま
生卵でツルっと飲みます。

とはいえ、
いきなりそのレベルを
要求されても
困ると思いますので、

ここでは、
もう少しソフトな
食べ方をご紹介します。

たまごを
レンジでチンするだけ
というものです。

用意するものは、
紙コップと割り箸、
たまごと醤油です。

ま、私は味ポンですけど。

紙コップにたまごを割って、
醤油をヒトサシします。

わりばしで混ぜます。
卵かけご飯の要領です。

あとは、
紙コップごとレンジでチン。
プクーっと、スゴイ勢いで
膨らみます。

ちなみに混ぜずにおくと、
温泉たまごみたいになります。

たまご1個の場合は
500Wで40秒前後。
2個の場合は
90秒前後といったところ。

連続加熱は
急速に膨張して
破裂するので
加熱中は
目を離さないほうが
いいですね。

膨張して、
ヤバいと思ったら、
一旦とめて、
中からだして、
割箸で、
かき混ぜてから、
また加熱します。

ちなみに
たまご2個の場合だと、
紙コップから
あふれんばかりに膨張します。
っていうか、
あっというまにあふれます。

あふれそうになったら
一旦止めて、
混ぜてから再加熱します。

あとは、
割り箸でほぐして、
こんなふうに
スクランブルエッグ
みたいにして食べます。

紙コップなら洗い物もでません。

(注意!)
紙コップは基本的に
電子レンジNGです。
耐水用のポリエチレンの
耐熱温度が110度以下のため。

ですが、
仮にこのポリエチレンが熱で
溶け出しても食品衛生上、
人体には害はないので、
それほど神経質になる
必要はないでしょう。

どちらかというと、
ポリエチレンが剥離して
紙が水分吸収することにより、
紙コップ自体の
強度が保てなくなるほうが
電子レンジNGの
大きな要因です。

ただ、基本的には
紙コップは電子レンジNGです。
私は承知で使っているだけです。

レンジで
ゆでたまごはできるか?

実をいうとできます。

私、この電子レンジ調理器…
「レンジでゆでたまご」は
否定派だったのですが
今となっては肯定派です。

マジでラクチン。

ホントに電子レンジで
危険なくできます。

「レンジでゆでたまご」
私は、この調理器を
贈り物用ってゆーか、
お返し用に
数個は買い置きしてます。

マジで喜ばれますし、
食品とかじゃないから
賞味期限とかないし、
買い置きして
急なお返し用に
重宝してます。

ハナシはそれましたが、
貧乏ライフの食事に
革命的な便利さです。

私は、スーパーで売ってる
100円の千切りキャベツと
コレで作った
ゆでたまご3個が
主食となっています。

ちなみに、
「卵は1日1個まで説」は
2015年に改訂されていて、
今は制限はないですし、

私、毎日3個以上食べてますが
血液検査では
ぜんぜん問題ないです。

バナナ

バナナ

まぁ、
そのまんまなんだけど、
バナナです。

加工の度合いが低いので、
とにかくヘルシー。

そのうえ、栄養満点。

あと、安い。
そのうえ生鮮食品なので、
半額とかになりやすい。

バナナに関しては、
その栄養、
日常生活への効果など、
一度、学習しておくと
幸せになれると思います。

枝豆

枝豆(冷凍食品)

強烈な栄養素を秘める枝豆。

冷凍食品ですと、
調理済みなので、
そのまま
常温解凍でもOKですし、

流水解凍でもOKですし、
もちろん
電子レンジでの
加熱解凍でもOKです。

だいたい400gで
200円くらい。

200円で
大満足な量になるので、
夕食は
コレとビールだけって
いうのもOKだと思います。

半額弁当

半額弁当

スーパーの
450円の弁当でも、
半額になれば225円。

貧困層でも
充分手が届く
価格帯になります。

で、
わざわざスーパーで
弁当を選ぶのは
理由があります。

結局、人間って
雑食性なんですよ。

たまにはカラダに、
いいものとか
ワルイモノとか、

あまり深く考えずに、

バリエーション豊かな食事を
召し上がったほうが
よろしいです。

でないと
精神が病んできます。
貧乏であることに
疲れてきます。

トマトジュース

ただし…カラダにイイモノ
続けましょう

お手軽な食生活では、
栄養の偏りがないとは
いいきれません。

納豆でも
なんでもいいので、
自分にあったものを
できるだけ
早期にみつけましょう。

私の場合は
納豆はぜんぜん効果が
感じられなかったけど、

トマトジュースと豆乳は
関連する数値が
劇的に改善しました。

実際にカラダも調子いい。
一人暮らしだと
いろいろ試しやすい。

一人暮らしている間に、
自分に向いてる食品を
見つけておくことは
今後の人生にプラスになります。

アナタ自身の
カラダのことは
アナタ自身の努力で
知っておく必要がある。

これは誰かと
暮らし始めると
非常にやりにくいです。

貧乏メニューと題しての
食生活記事を書いておいて
なんなのですが…
現在のワタクシは、
食費半減の荒技生活を
送っているんですけどね…